設立の目的
|
本協会は、バイオテクノロジーを応用した富山県の産業振興を支援する中核的組織として、昭和62年9月に県の全面的な支援のもとに設立されたものであり、県内企業等におけるバイオテクノロジーの産業化を図ることを目的としています。
|
シンボルマーク
|
このシンボルマークは、昭和59年9月に全国のバイオ関係者を対象に開催した「富山バイオテクノロジー・シンポジウム」に際し、図案化したものです。富山県を表現した輪郭の中にバイオテクノロジーに代表される遺伝子の二重らせん構造を埋め込み、目標に向け一歩一歩踏みしめていくことを意味しています。
|
|
[役 員] |
会 長 |
佐藤 充宏 |
富士フイルム富山化学梶@ 代表取締役社長 兼 富士フイルム活纐品事業部長 |
|
副 会 長 |
塩井 保彦 |
栢A貫堂 取締役会長 |
|
|
水口 昭一郎 |
立山科学梶@代表取締役会長 |
|
理 事 |
10名 |
|
|
監 事 |
2名 |
|
[会員数] |
|
48社 |
(令和6年2月現在) |
|
講演会・交流会の開催 |
|
●バイオテクノロジー講演会、研究者との交流会の開催
|
施設見学会の実施 |
|
●県内外の企業、公的研究機関の視察
|
人材育成トレーニングコースの実施 |
|
●バイオ技術者、研究者の養成及びレベルアップのための短期実技研修会の開催
●高校生を対象とした、微生物の取扱い等に関する短期実技研修会の開催
|
その他 |
|
●バイオ関連情報(公的通知、研究機関からの案内など)の案内
●「会員企業概要」の発行
|
事務局 |
|
930−8501
富山市新総曲輪1番7号 富山県商工労働部商工企画課内
電話(076)444−3245 ダイヤルイン Fax(076)444−4401
|


|概要|会員紹介|新着情報|ご意見|関連リンク集|トップページ|
事務局 富山市新総曲輪1-7 富山県商工労働部商工企画課内
電話(076)444-3245 FAX(076)444-4401
※ 当協会へのご意見・お問合せ、メール送信は、上記のご意見・専用フォームをご利用ください。
Copyright since 1999. 富山県バイオ産業振興協会
|